エリアを選択
岩手県しゃくなげの湯っこ五葉温泉
岩手県内屈指のアルカリ性単純泉(PH値10.3)で、霊峰五葉山の麓から湧く「美肌の湯」は、お肌がつるつるになるとして人気があります。
福島県岳温泉
1200年以上の歴史を持つ安達太良山麓の酸性泉の温泉場。 湯樋の湯の花が流される(原則)毎週月曜日は「ミルキーデイ」と呼ばれ、お湯がミルクのように真っ白になるラッキーな日。ちなみに、ほとんど全ての施設で<源泉掛け流し>が味わえます! 忘れてはならないのが、「湯守り」という源泉を管理する人の存在。 お湯は湯本より8キロの距離を引き湯されるために、冬でも雪山の内を歩いて源泉の掃除をしに行かねばなりません。雪道の登山道を何キロも歩いてでも温泉を守る人たちがいてこそ、今の岳温泉があるのです。 湯守りさんたちの思いが詰まったお湯に、ぜひ浸かりにいらっしゃってください。 (詳しくは下の動画「This is DAKEONSEN」よりご覧ください!)
岩手県大船渡温泉
大船渡温泉は、三陸・岩手の大船渡湾と太平洋を望む眺望ある露天風呂が自慢の温泉です。 特に冬に見ることができる太平洋の水平線から昇る日の出は、まさに絶景です。
山形県鷹野湯温泉
眺めの良い温泉が自慢です。 大きなガラス窓からは見えるのは、青空と松林。 優しい日差しが心地よい自然と一体になれる大浴場です。 白鷹町が一望でき、四季の移ろいを近くに感じることができます。
岩手県花巻温泉郷
花巻は、岩手県中心部に位置し、新幹線駅や東北自動車道ICそして県内唯一の空港があり、宮沢賢治のふるさとです。このような立地にある花巻温泉郷「12湯」の特色は、集約された温泉街ではなく、台温泉を除き1湯1施設がほとんどで、歴史ある温泉施設から近代的施設等特色ある大小の施設が市内各所に点在しており、自然豊かで「ゆったり・ゆっくり」とくつろぎリフレッシュしていただける温泉郷です。
秋田県小安峡温泉
秋田県湯沢市皆瀬にある小安峡温泉。小安峡随一の名所である「大噴湯」も徒歩圏内であり、四季折々の景色を見ながら温泉を満喫できる。見て良し、浸かって良し。大自然の中で心身共にリフレッシュできる温泉である。(画像:松葉館)
山形県さくらんぼ東根温泉
西に月山・葉山・朝日岳を遠望する田園の湯 俳人子規は関山峠を越えて東根に入り、途上の風光を楽しみながら白水川に沿って下り大石田から最上川を舟で下ったという。 出羽の山々を真っ赤に染める夕日が沈みかける時、暖かな宿の明かりと情緒たっぷりの温泉街のネオンが輝き始めます。
岩手県あづまね温泉・ラ・フランス温泉館
岩手県紫波町の西部・東根山の麓にある天然温泉。洋風・和風の大浴場はゆったり広々。 PH値9.0の肌にやさしいアルカリ性の単純泉で「美人の湯」と呼ばれる名湯です。 施設内には宿泊施設「ホテル湯楽々」の他、テニスコートや屋外グラウンドも併設しており、 ファミリーで楽しめる施設です。
青森県岩木山温泉郷
青森県の最高峰である岩木山の山麓には、火山活動の恵みにより多くの温泉地が存在しています。百名山でもあり登山客が多く、また温泉付きのキャンプ場にも多くの人が集います。 白濁のお湯と硫黄の香りが魅力の嶽温泉、ミネラル感じる濃厚な泉質の百沢温泉、心身を癒す湯段温泉、ペンションや民宿の集まる羽黒温泉といった、泉質や特徴の異なる温泉が集う温泉郷です。地元住民が毎日のように入る温泉銭湯も豊富です。
山形県蔵王温泉
西暦110年に発見されたと伝えられている1900年以上の歴史を持つ温泉です。強酸性の硫黄泉は肌を強くするとともに、肌に潤いを与える効果もあり、美人づくりの湯と呼ばれています。春は新緑、夏は避暑と高原トレッキング、秋は紅葉、冬はウィンタースポーツが楽しめる四季を通じた観光地です。
山形県白鷹温泉
最上川沿いに位置する温泉地です。200年以上の歴史のある温泉をご堪能ください。
山形県小野川温泉
小野小町の開湯伝説が残る美肌の温泉地。地下数千メートルでマグマに温められ湧き出た恵みのお湯を、すべての宿泊施設でかけ流しています。夏になればゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルが飛び交い、周囲を美しい光で照らします。
秋田県森岳温泉郷
石油発掘中の田んぼから湧き出した森岳温泉郷は、古くから「秋田の奥座敷」として親しまれてきました。日本でも有数の塩分濃度を誇る塩化物泉で「とてもしょっぱい」温泉としても有名です。湯冷めがしにくく、お肌の潤いを長く保ってくれるため、美容面の効果が高いといわれています。温泉街には複数の飲食店や宿泊施設があり、湯治客をもてなしています。
宮城県鳴子温泉郷
日本有数の泉質を誇る鳴子温泉郷は「川渡温泉」「東鳴子温泉」「鳴子温泉」「中山平温泉」「鬼首温泉」の5つの温泉エリアに50軒以上の宿泊施設や温泉入浴施設があります。施設ごとの源泉が異なりそれぞれに泉質はもちろん色やにおい・肌触りが異なります。温泉のハシゴが出来る湯めぐりチケットもあります。温泉は自然がプレゼントしてくれた天然の化粧水です。湯めぐりでつるんと「うる肌美人・美男」になりましょう。
福島県中ノ沢温泉
福島県あぶくま温泉
地下1500mから汲み上げたアルカリ性の泉質は若返りの湯・美人の湯として親しまれています。上質の湯と心尽くしのおもてなしとゆとりあるお部屋でお楽しみ下さい.
福島県深沢温泉
奥会津只見はブナ林など様々な自然が残っております。伊南川を見下ろす高台に建つ、宿泊施設「季の郷湯ら里」と同じ敷地内の施設、源泉かけ流し「むら湯」は鉄分と塩分が多い赤茶色の湯です。四季折々に自然が織り成す景色は一番の自慢です!
福島県新甲子温泉
標高800mの高地に自家源泉が自慢の湯宿や一度に30人ほどが入浴できる大露天風呂のある宿など宿泊施設が点在している。
福島県甲子温泉
阿武隈川上流の山あいに位置する、白河藩主松平定信公が愛した秘湯。数百年間ずっと変わらず、弱アルカリ性の優しいお湯が自噴しつづけています。
山形県肘折温泉
一万年前の火山による肘折カルデラの中に位置する肘折温泉郷。20軒余りの旅館が並ぶ肘折温泉をはじめ、黄金温泉、石抱温泉の3つの温泉地から成り立っています。 開湯は1,215年前とされ、江戸時代には霊峰月山への登拝道の拠点として賑わいました。 日本の名湯百選に選定され、温泉療養を目的に長期滞在する「湯治」の場として、今なおその風情を色濃く残す全国的に珍しい温泉郷。 近年では湯治を気軽に体験できる取り組みが盛んで、観光客の注目を集めています。