この部門は、幅広い世代が楽しめる周辺施設のある温泉や、ファミリー向けイベントを実施している温泉地がエントリーしています。
部門を選択
リフレッシュ部門
うる肌部門
スポーツ・レジャー部門
健康増進部門
ファミリー部門
歴史・文化部門
女子旅部門
外国人おもてなし部門
絶景部門
岩手県花巻温泉郷
花巻は、岩手県中心部に位置し、新幹線駅や東北自動車道ICそして県内唯一の空港があり、宮沢賢治のふるさとです。このような立地にある花巻温泉郷「12湯」の特色は、集約された温泉街ではなく、台温泉を除き1湯1施設がほとんどで、歴史ある温泉施設から近代的施設等特色ある大小の施設が市内各所に点在しており、自然豊かで「ゆったり・ゆっくり」とくつろぎリフレッシュしていただける温泉郷です。
福井県あわら温泉
あわら温泉は、明治16年に源泉が発見され、開湯130年以上の歴史を持っています。源泉が74本あり、旅館ごとに泉質や温度・効能が違うので、ぜひ湯めぐりをお楽しみください。温泉街は田園に囲まれ、開放感あるのんびりとした風景が広がります。温泉街の中心地には、総ひのき造りで源泉かけ流しの「芦湯」(無料の足湯)や、個性豊かな屋台が並ぶ「湯けむり横丁」があり、温泉情緒が漂います。 東尋坊や大本山永平寺、恐竜博物館など、福井県内の有名観光スポットへアクセスしやすく、旅の拠点として最適な温泉地です。
三重県鳥羽温泉郷
海女と真珠のふるさと三重県鳥羽市。外海の熊野灘から流れてくる黒潮と伊勢湾の潮流が重なり合う海に囲まれたこの場所は、豊かなうちの幸をはじめ、みんなが楽しめるスポットや離島の旅、恵まれた歴史・文化など、行ってみたい、感じてみたいという魅力に溢れています。さらに、海辺に広がる9つのエリアには「鳥羽温泉郷」と呼ばれる湯処があり、旅で疲れたあなたのカラダを癒してくれます。伊勢神宮を参拝して、伊勢志摩で遊んだあとは、ぜひ鳥羽温泉郷をご利用ください。
香川県絹島温泉ベッセルおおちの湯
「絹島温泉ベッセルおおちの湯」は、香川県東かがわ市の瀬戸内海沿いにある複合温泉施設です。温泉の日帰り入浴をはじめ、温泉入浴付きの宿泊施設・ログハウス、海の幸いっぱいのお食事処など、瀬戸内海の海を見ながら、ご家族やお友達とゆっくりおくつろぎいただけます。また、世界最高水準を誇る音響設備を備えたイベントホールは、講演会や発表会など様々にご利用いただけます。施設内には、グランピング施設もありBBQやSUPを楽しんだり、スパーク大内ではフットサル等での利用が可能です。
徳島県もみじ川温泉
もみじ川温泉は源泉100%!疲労回復効果はもちろん、老人病、美容にも効果あり。四季を感じさせる山々とダム湖畔の落ち着いた風情が、心からの癒やしを演出してくれる。サウナ、泡風呂など設備も充実しています。
北海道養老牛温泉
北海道中標津(なかしべつ)にある山と渓流に抱かれた温泉郷、養老牛温泉。 アイヌ語を由来とする地名で400年ほど前からアイヌの人々に利用され、2016年には開湯100周年を迎えました。 森の中の宿は標津川沿いにあり、露天風呂からは四季折々の風景が心を癒してくれます。 山間の秘湯で心ゆくまで癒しの時間をご堪能ください。
静岡県川根温泉
露天風呂からSLが眺められる絶景と豊富な湯量が自慢の川根温泉。泉質は良質なナトリウム-塩化物泉で、約2万年前の古海水が地熱で温められ、49℃の源泉となって毎分545リットル湧出しています。温泉基準の約11倍もの溶存物質を含んだ濃い源泉で、温泉成分が体内に取り込まれやすい高張性弱アルカリ性高温泉です。湯上り後はポカポカ温まる通称「熱の湯」と呼ばれていますが、夏場はあせもにも有効です。
鹿児島県市来温泉
地下1,200mから湧き出る源泉は、透明でなめらかな湯触りお肌が滑らかになる美肌の湯として有名な「塩化物・硫酸塩温泉」当館の温泉では、その源泉を心ゆくまで温泉を楽しめます。 温泉はサウナや露天風呂のほかに、ジェットバス・電気風呂・打たせ湯などバラエティ豊かな浴槽に浸かって日頃の疲れからリフレッシュできます。