この部門は、入浴などによって健康増進効果のある泉質の温泉や、温泉療法に取り組んでいるなどの温泉地がエントリーしています。
部門を選択
リフレッシュ部門
うる肌部門
スポーツ・レジャー部門
健康増進部門
ファミリー部門
歴史・文化部門
女子旅部門
外国人おもてなし部門
絶景部門
山梨県竜王ラドン温泉
【純温泉】湯量たっぷり完全掛流し、やまなし百名湯の温泉♨温泉総選挙3年連続No.1! ピンクリボン♨一度に 塩化物泉・炭酸水素泉・ナトリウム泉・ラドン温泉®を堪能! 10分でサウナ以上の発汗・デトックス>元祖【吸う温泉】是非お試しあれ!
佐賀県武雄温泉
およそ1300年前に書かれた『肥前風土記』に登場する武雄温泉は、神功皇后も入浴されたと伝えられています。アルカリ性単純泉の湯で、保湿性に優れ、美肌をつくる泉質「美人の湯」として、今も多くの人々に愛され続けています。また、豊臣秀吉が示した入湯心得『豊臣秀吉塚崎温泉掟書』が保存されており、宮本武蔵や伊達政宗、シーボルトなどの入湯記録や伝説があります。温泉の入り口には、武雄温泉のシンボルである国重要文化財の『武雄温泉楼門』があります。現在使用されている共同浴場の木造建築として日本最古の「元湯」、武雄領主の専用浴室であった総大理石の貸切湯「殿様湯」をはじめ、立寄り湯が楽しめる、旅館、ホテルが点在しています。
北海道妹背牛温泉ペペル
ペペルとはアイヌ語の“PE”(ぺ)「水」と“PERU”(ペル)「泉」を表すこの温泉を永く愛していただきたい!そうした願いから、明るく和やかなネーミング「ペペル」としました。豊富で良質な純天然温泉を加温・加水することなく、平成5年の開業以来「源泉かけ流し」の温泉として愛されています。庭園を眺めながらの露天風呂は、疲れた心と身体が癒されます。是非一度お越しいただき、至福のひと時をお過ごし下さい。
群馬県下仁田温泉清流荘
下仁田温泉は、川辺で傷ついた猪が湯治するのを村人がみつけたことからはじまると伝えられています。 日本でも数少ない「含二酸化炭素 炭酸水素塩泉」毛細血管を拡げ血圧を下げる効果があり、胃腸に良く肌をなめらかにしてくれます。 野趣あふれる風呂にゆったり浸かると身も心も癒してくれます。
和歌山県花山温泉
和歌山市の東部にある温泉1件宿、高速和歌山ICより5分とアクセスが良く、日帰り温泉をメインとした温泉旅館です。 お湯は、成分が濃く関西最強の温泉と言われることも!二酸化炭素の含有量が2631ppmもある天然二酸化炭素泉です。 湧出時は無色透明が酸素に触れると茶褐色に変化、源泉100%かけ流しのお湯と加温した浴槽温度差16℃のお湯を交互に入る温冷入浴が特徴でもある、高張性温泉の療養泉のお湯です。
兵庫県神戸みなと温泉
神戸港のこの地に湧き出た自家源泉、その名は"神戸みなと温泉"。 海を臨む地の温泉であることを実感する、心地よい港風や匂い、行きかう船の汽笛の音、そして雄大に広がる海。この絶好のロケーションに位置する「神戸みなと温泉 蓮」で海洋性ミネラルをたっぷり含んだ天然温泉に浸かると、神戸港の地下1,150mから湧き出る地球の恵みをまるごと浴びているような贅沢気分に。
新潟県赤倉温泉
新潟県妙高高原温泉郷の7つの温泉地の中で最大の温泉地です。「妙高♨七五三の湯」と言われる「7つの温泉地、5つの泉質、3つの湯色」の妙高高原温泉郷の湯めぐりの拠点として最適です。
愛媛県東温市ふるさと交流館さくらの湯
「さくらの湯」の泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉、pH値は8.6のアルカリ性。とろみのある肌触りの温泉は「美肌の湯」とも呼ばれ、県内外の温泉ファンから絶賛頂いてます。入館料(大人500円)で、最新マシンが揃ったトレーニング室、温水プールも利用でき、運動後は温泉入浴やサウナでリフレッシュできます。また、館内にはお食事処、休憩用和室、コミックコーナーなどが充実。敷地内には「東温市さくらの湯観光物産センター」もあり、特産品や農産物も販売しています。日々の癒しや健康増進、温泉旅などに、是非お越しください。
岡山県瀬戸内温泉たまの湯
水墨画のような瀬戸内海の景観と、のどかな瀬戸内海。海に面した「沢の湯」と「棚田の湯」の2つの露天風呂では、潮風を感じながらの爽快な湯をお楽しみいただけます。のんびりと湯につかり、心行くまで瀬戸内時間をご堪能ください。
兵庫県湯村温泉
温泉街の中心部に位置する「荒湯」では、98℃の源泉が毎分470L湧き出しており、高温の湯壺でタマゴやトウモロコシなどを茹でる人で賑わっています。中でも練乳を温泉で6~8時間温めて作る「荒湯生キャラメル」は絶品。「荒湯」のそばには足湯があり、荒湯たまごを食べながら、腰掛けて春来川のせせらぎを聴いたり眺めを楽しんだりできます。
福井県みかた温泉
名勝「三方五湖」や若狭湾に近く、大自然に囲まれた四季の彩りを感じる天然温泉。泉質はナトリウム塩化物温泉(高張性弱アルカリ性温泉)で、神経痛などに効能があります。いつまでもポカポカ感があるため、「温まりの湯」とも呼ばれる保温効果の高い温泉です。「みかた温泉きららの湯」は源泉の隣にある日帰り入浴施設。ジブリ映画に登場する温泉をイメージして建てられ、どこか懐かしい雰囲気漂うレトロな純和風の造りで、箱庭風露天風呂、岩風呂、漆風呂、和風塩サウナ、遠赤外線サウナなど多彩な湯が楽しめます。館内には「若狭鍼灸院」があり、湯治の効果と合わさって、自然治癒力を高め、気血の流れをスムーズにして、痛みやストレス、日頃の疲れを和らげてくれます。また、若狭湾沿岸の漁師民宿ではこの温泉を利用したお風呂もあり、新鮮な魚介類とともに楽しむことができます。
千葉県犬吠埼温泉
2021年度環境省の協同モデル事業に採択され、湯治効果を検証しました。 犬吠埼温泉のご応援よろしくお願いいたします! 漁獲量11年連続日本一の銚子。銚子のシンボル犬吠埼灯台を望む温泉地です。 このページの下部、SNS YouTubeにオリジナルソング「犬吠埼温泉ロマン」をアップロードしました。 温泉総選挙HP内の「温泉Biz」でも沢山の画像と共に紹介されています。是非ご覧ください。
群馬県鹿沢温泉
その昔は「山の湯」と呼ばれ、その道のりは「湯道」と呼ばれていました。 長野県東御市の一番観音から鹿沢温泉の百番観音まで百体の「道しるべ観音」が幾多の旅人の心を安らげてきました。 鹿沢温泉の近くには湯ノ丸山があります。 湯ノ丸山トレッキングのあとは、鹿沢温泉に入り 疲れを癒やしてはいかかがでしょう。 汗をかいたあとの温泉は、また一段と心地いいですよ。
栃木県湯津上温泉やすらぎの湯
湯けむりふれあいの丘に立つ温泉施設で、日光連山、高原山、那須連峰の三連峰が見渡せる眺望の良さが自慢です。温泉は大浴場をはじめ、岩組の湯舟が豪快な露天風呂があり、自然を感じながらゆったりとくつろぐことができます。また、施設内では食堂もご利用でき、敷地内に隣接されております温泉付きのキャビンやキャンプ場では大勢でバーベキューを楽しむこともできます。筋肉や関節の慢性的な痛みをやわらげ、ストレスによる諸症状などにも効能があることから、幅広い年齢層から愛されております。
福島県中ノ沢温泉
山形県肘折温泉
一万年前の火山による肘折カルデラの中に位置する肘折温泉郷。20軒余りの旅館が並ぶ肘折温泉をはじめ、黄金温泉、石抱温泉の3つの温泉地から成り立っています。 開湯は1,215年前とされ、江戸時代には霊峰月山への登拝道の拠点として賑わいました。 日本の名湯百選に選定され、温泉療養を目的に長期滞在する「湯治」の場として、今なおその風情を色濃く残す全国的に珍しい温泉郷。 近年では湯治を気軽に体験できる取り組みが盛んで、観光客の注目を集めています。