この部門は、日本各地の絶景が自慢の温泉地がエントリーしています。
部門を選択
リフレッシュ部門
うる肌部門
スポーツ・レジャー部門
健康増進部門
ファミリー部門
歴史・文化部門
女子旅部門
外国人おもてなし部門
絶景部門
山梨県みはらしの丘みたまの湯
温泉施設として全国初となる「夜景100選」と「日本夜景遺産」にダブル受賞。露天風呂からは正面に八ヶ岳、日本で2番目に高い北岳などの山梨百名山の山々がそびえ、その眼下には、甲府盆地の大パノラマが広がる絶景が自慢の日帰り温泉。夕暮れ時から夜景に移りかわる時間がオススメで、ここだけの幻想的な光景を体験することができる。
栃木県足尾温泉
日光国立公園の西南部、利根川支流の渡良瀬源流となる百名山「皇海山」の登山口に位置し、天然温泉「庚申の湯」の泉質は、PH10.0のアルカリ性単純泉。つかると肌がつるつるになり「美肌の湯」ともいわれます。露天風呂からは、庚申渓谷の雄大な景色が広がり、新緑や紅葉など四季折々の風景と満天の星空を満喫することができます。
広島県きのえ温泉
瀬戸内の島々を見渡せる絶景露天風呂が自慢の温泉です。
岩手県大船渡温泉
大船渡温泉は、三陸・岩手の大船渡湾と太平洋を望む眺望ある露天風呂が自慢の温泉です。 特に冬に見ることができる太平洋の水平線から昇る日の出は、まさに絶景です。
北海道しょさんべつ温泉
利尻富士を望むことが出来る露天風呂をはじめ、大浴場やサウナ、家族風呂など多種類のお風呂をご用意。ナトリウム塩化物泉のお湯は、体の芯まで温まる天然温泉です。沈む夕日の美しい絶景と潮の香りに抱かれながら心ゆくまでリラックスを!
京都府夕日ヶ浦温泉
夕日ヶ浦温泉は、1980年に掘削され、今年開湯44年目の若い温泉です。温泉を掘った砂丘地より眺めた夕日がまさに絶景!その美しさにちなんで命名されたように夕日の名勝に湧く美人湯です。最近では「ビーチブランコゆらり」もインスタで有名に。低張性弱アルカリ高温泉 肌がツルツル美容に効果あり、また疲労回復・神経痛・リウマチ性疾患などに適応しています。
愛知県伊良湖温泉
2022年4月に利用開始された、いま日本で一番新しい温泉!伊良湖温泉は、空が夕日から星空へと移ろう、美しいマジックアワーの光景を望みながら湯を楽しむことができ、心と体を癒していきます。
山口県笠戸島大城温泉
国民宿舎大城 瀬戸内海国立公園内に指定されている自然豊かな山口県下松(くだまつ)市の笠戸島 グランドオープン6周年の国民宿舎大城 天然温泉の大浴場露天風呂からは瀬戸内海の島々や絶景の夕日を見ることができます。 名物「笠戸ひらめ」や「笠戸とらふぐ」を中心とした地元食材をつかったお料理をお楽しみ下さい。
秋田県小安峡温泉
秋田県湯沢市皆瀬にある小安峡温泉。小安峡随一の名所である「大噴湯」も徒歩圏内であり、四季折々の景色を見ながら温泉を満喫できる。見て良し、浸かって良し。大自然の中で心身共にリフレッシュできる温泉である。(画像:松葉館)
高知県中津渓谷ゆの森
緑豊かな山里には、美味と湯のもてなしがあります。川のせせらぎと風が奏でる木々のさえずりに包まれる、そんな素敵な時間を味わってみませんか?ここは中津渓谷ゆの森。自然が織りなす季節の味わいと、ほっとする湯のくつろぎが心と体をゆっくりとほぐしていきます。
静岡県御殿場温泉
御殿場温泉では、お風呂から臨む四季折々の絶景の富士山を楽しむことができます。 また、富士山の伏流水からなる良質な水風呂や富士の麓で育まれた食材で作ったお食事等、ここでしか味わえない最高のひと時をご家族やご友人で楽しむことができます。
鹿児島県冠岳温泉
霊峰冠岳の麓、冠岳花川砂防公園近くにある温泉で、内風呂・露天風呂・サウナ・水風呂を完備し、軽食コーナーも併設されています。自慢の露天風呂からの眺めは最高です。
鹿児島県くしき野白浜温泉
羽島白浜の東シナ海を望む小高い丘の上にあります。開放感のある露天風呂からは沖ノ島、甑島が見渡せ、晴天時の落陽は格別です。
北海道網走湖畔温泉郷
国定公園の網走湖畔の名勝地に位置する温泉地。網走湖やオホーツク海を一望でき、眺望に優れた環境。 網走湖畔ではカヌーやカヤック、キャンプ等のアウトドアアクティビティも楽しめる。
鹿児島県指宿温泉
指宿市には、1,000カ所を超える源泉があり、市内のいたるところで温泉が湧出しています。 多くの温泉宿や日帰り温泉があり、中でも、地下を流れる温泉の熱で温められた砂に包まれて入浴する、世界的にも珍しい天然砂むし温泉施設があります。また、人気の口コミサイトで通算5回日本一に輝いた絶景露天風呂「たまて箱温泉」など、大自然と一体となったような気分が味わえる温泉が多数あります。
徳島県大歩危・祖谷温泉郷
四国のほぼ中央に位置する温泉地「大歩危・祖谷温泉郷」は、秘境とも桃源郷とも呼ばれ、ちょっと大都市圏からは遠いですけれども、きっと心も身体もリフレッシュ出来る温泉地であると自負しております。近年は外国人のお客様が多く訪れる温泉地として知られておりますが、その魅力を皆様にもお伝えするべく、温泉総選挙に立候補させていただきました。 四国へお越しの際にはぜひ、「大歩危・祖谷温泉郷」へお越しくださいね。
石川県珠洲温泉
露天風呂「弘法の湯」の先には、見附島と能登の海の美しいパノラマが広がっています。刻々と変わる海の色、空の色を眺めながら、心と体を癒してください。特に海からの日の出を見ながらの朝湯がおすすめです。刺激が少なくからだに優しい「単純温泉」で、ご高齢の方やお子様、お肌のデリケートな方も湯あたりしにくい泉質です。菖蒲や檸檬、リンゴ、ひのきなどを浮かべた季節ごとの変わり湯もお楽しみいただけます。※「弘法の湯」は男女日替わりでご利用いただけます。
群馬県万座温泉
万座温泉は標高1,800m。緑に囲まれた上信越高原国立公園内の中の高山温泉地です。源泉は硫黄泉で約80度の高温。日本屈指の硫黄含有量を誇ります。湧出量は1日に540万リットルに達しています。また、春は残雪と新緑、夏は避暑、秋は紅葉、そして冬はスキー。一年を通じて四季折々に楽しめます。
北海道雄阿寒温泉
静かな森の中に流れる阿寒川の河畔に湧く温泉です。河畔の至る所で源泉が湧出しており、エゾシカなどの野生動物も現われる秘境です。