武雄温泉
およそ1300年前に書かれた『肥前風土記』に登場する武雄温泉は、神功皇后も入浴されたと伝えられています。アルカリ性単純泉の湯で、保湿性に優れ、美肌をつくる泉質「美人の湯」として、今も多くの人々に愛され続けています。また、豊臣秀吉が示した入湯心得『豊臣秀吉塚崎温泉掟書』が保存されており、宮本武蔵や伊達政宗、シーボルトなどの入湯記録や伝説があります。温泉の入り口には、武雄温泉のシンボルである国重要文化財の『武雄温泉楼門』があります。現在使用されている共同浴場の木造建築として日本最古の「元湯」、武雄領主の専用浴室であった総大理石の貸切湯「殿様湯」をはじめ、立寄り湯が楽しめる、旅館、ホテルが点在しています。
健康増進部門

7,267票
武雄温泉
およそ1300年前に書かれた『肥前風土記』に登場する武雄温泉は、神功皇后も入浴されたと伝えられています。アルカリ性単純泉の湯で、保湿性に優れ、美肌をつくる泉質「美人の湯」として、今も多くの人々に愛され続けています。また、豊臣秀吉が示した入湯心得『豊臣秀吉塚崎温泉掟書』が保存されており、宮本武蔵や伊達政宗、シーボルトなどの入湯記録や伝説があります。温泉の入り口には、武雄温泉のシンボルである国重要文化財の『武雄温泉楼門』があります。現在使用されている共同浴場の木造建築として日本最古の「元湯」、武雄領主の専用浴室であった総大理石の貸切湯「殿様湯」をはじめ、立寄り湯が楽しめる、旅館、ホテルが点在しています。
新着情報
What's new
2022.01.31
辰野金吾の仕掛けた謎ミステリー「楼門干支見学会」延長決定!
武雄温泉楼門の2階天井には東・西・南・北を示す四つの干支(卯・酉・午・子)の【彫り絵】があります。そして、残り八つの干支はなんと!【レリーフ】となり、東京駅の天井にあります。楼門と東京駅を設計した明治・大正時代を代表する大建築家、辰野金吾の仕掛けた粋なミステリー?と現在話題沸騰中!観光ボランティアガイドの詳しい解説付きで見学できる「楼門四干支見学会」を開催中です!
期間
令和5年3月31日(金)まで限定公開
※令和4年4月1日(土)より1年間、好評につき、延長になりました。
参加ご希望の方は、直接、武雄温泉楼門入口へお越しください(予約不要)。
公開時間 9:00~10:00(受付9時30分まで)※毎週火曜日を除く毎日
場所 武雄温泉楼門 2階
入場料 大人450円、子ども220円
※文化財保護協力費として(大衆浴場「元湯入浴券」付き)
2022.01.09
2022秋、西九州新幹線が開業します(武雄の風景編)
“いで湯と陶芸のふるさと”武雄市は、2022年秋、新幹線が開業します。
1300年の歴史ある武雄温泉と共に古くから長崎街道の宿場町として栄え、現在もJR、高速道路の接続点として交通変革のたびに発展してきた歴史があります。
長崎や福岡からの移動もさらに便利になります。
2021.12.15
御船山楽園ホテル「らかんの湯」、『サウナシュラン』で3年連続グランプリ受賞!
御船山楽園ホテルの「らかんの湯」が、サウナ愛好家の皆様にご好評いただき、「サウナシュラン2019」、「サウナシュラン2020」に続き、「サウナシュラン2021」の三冠グランプリを獲得しました。
セルフロウリュも楽しめるメディテーションサウナと16度に冷却した温泉水を使った水風呂、スチームサウナを備えました。
動画ギャラリー
Video gallery

温泉地情報
INFORMATION
およそ1300年前に書かれた『肥前風土記』に登場する武雄温泉は、神功皇后も入浴されたと伝えられています。アルカリ性単純泉の湯で、保湿性に優れ、美肌をつくる泉質「美人の湯」として、今も多くの人々に愛され続けています。また、豊臣秀吉が示した入湯心得『豊臣秀吉塚崎温泉掟書』が保存されており、宮本武蔵や伊達政宗、シーボルトなどの入湯記録や伝説があります。温泉の入り口には、武雄温泉のシンボルである国重要文化財の『武雄温泉楼門』があります。現在使用されている共同浴場の木造建築として日本最古の「元湯」、武雄領主の専用浴室であった総大理石の貸切湯「殿様湯」をはじめ、立寄り湯が楽しめる、旅館、ホテルが点在しています。
この温泉地の泉質
塩化物泉
単純温泉
炭酸水素塩泉
硫酸塩泉
二酸化炭素泉
含鉄泉
酸性泉
含よう素泉
硫黄泉
放射能泉
JR武雄温泉駅より徒歩10分
武雄・北方ICより車で15分

お得情報
VALUABLE INFORMATION
お得情報がありません

イベント情報
EVENT INFORMATION
イベント情報がありません

応援メッセージ
INFORMATION
洒落っけはないけど、お湯が柔らかくて最高の泉質です。建物の構造も理にかなっていて知恵の宝庫です。
2022/01/24 09:20
とても良い所です。
2022/01/23 20:56
楼門が素敵だし、温泉のお湯が優しく癒されて、何度でも入ってゆっくりしたい温泉です。
2022/01/23 20:37
静かで落ち着きます。お湯もとても良いです。
2022/01/23 08:34
良いです。
2022/01/20 00:33
何年か前にお世話になってます。 とても、料理、お風呂良かったです
2022/01/14 11:10
人が多くなくて、ゆっくりできるので好きです。
2021/12/13 19:39
30年ほど前に行きました。笑 いい湯だったと記憶してます。 また行きます。
2021/11/12 09:39
私の住む大分県には、有名な別府温泉があるんですが、ほとんどの温泉が、高温で、浸かったら直ぐに出ないとヤケドしそうです。佐賀は嬉野温泉に泊まった事があるんですが、 丁度よい湯加減で、ゆっくり浸かれました。
2021/11/04 19:15
温泉も良いし、辰野金吾が設計した楼門もはずせません。
2021/11/03 22:46
最高の温泉です。近くに行ったときは必ず寄らせて頂いてます!
2021/11/01 08:22


7,267票

佐賀県武雄市武雄温泉
宿・ホテル紹介
INTRODUCTION
宿・ホテル情報がありません