部門画像

和歌山県

龍神温泉郷

この温泉地のエントリー部門

部門画像

龍神温泉郷

"和歌山県のほぼ中央、高野と熊野を結ぶ中心に龍神村があります。
八大龍王の長である難陀龍王のお告げにより開湯されたといわれる「龍神温泉」はナトリウム炭酸水素塩泉で、肌がツルツルとしてしっとり感があり、群馬県の川中温泉、島根県の湯の川温泉とともに日本三美人の湯と称されています。

龍神温泉以外にも「龍神小又川温泉」「丹生ノ川温泉」「釜ノ崎温泉」があり、総称して龍神温泉郷と呼ばれています。

「龍神小又川温泉」の泉質はアルカリ性低張性冷鉱泉でとろみがありお肌に優しく保湿効果に優れており、湯上り後のお肌はつるつるに。肌なじみが良いだけでなく体の芯から温まり冷え性などにも効果があります。

「丹生ノ川温泉」の泉質はアルカリ性単純温泉で「美人をつくる美白湯」として好評です。大自然につつまれた丹生ヤマセミの郷キャンプ場と併設しており、清流丹生ノ川沿いにある露天風呂からは美しい山々の景色が楽しめます。疲労回復にも効果大です。

「釜ノ崎温泉」の泉質もアルカリ性単純温泉で別名「がまの湯」とも呼ばれています。心にも体にも優しいお湯は飲泉することもでき、お茶やコーヒー、茶粥などにも使用することができます。

この温泉地の基本情報

温泉地 和歌山県 龍神温泉郷
住所 和歌山県田辺市龍神村西376
TEL 0739-78-2222
アクセス
"お車でお越しの場合:大阪方面からは阪和自動車道を経由して約2時間30分程で龍神温泉に到着します。各温泉地や村内観光施設間は少し距離があるため、お車での来訪がおすすめです。

公共交通機関でお越しの場合:JR紀伊田辺駅が最寄り駅となります。駅前から出ている龍神バスに乗車し、約1時間20分程で龍神温泉に到着します。高野方向からお越しの場合は、高野山と熊野を結ぶ聖地巡礼バスをご利用ください。なお、聖地巡礼バスについては、冬季(12月~3月末)は運行休止となります。"

この温泉地のSNS情報